MENU

【経験者直伝】Webライターが副業で月5万円稼ぐには!成功する人のマインドセットも紹介

「副業でWebライターって月5万円稼げるの?」
「具体的にどうやって始めるの?」
「継続して取り組めるか不安…」

このようなお悩みを抱えていませんか?Webライターを始めてみたけど月5万円を超えられないという人は、努力のしかたを間違えている可能性があります。

こうき

正しい手順を踏んで取り組めば、副業としてWebライターで月5万円を稼ぐのは十分可能。

そこで本記事では、現役Webライターのこうきが以下のテーマについて解説します。

この記事からわかること
  • Webライターで月5万稼ぐためのロードマップ
  • 月5万円を稼ぐのに必要な作業時間
  • 月5万円稼げるWebライターのマインドセット

この記事を読めば、Webライターで月5万を稼ぐための方法とマインドセットがわかります。ぜひ最後までお読みください。

目次

月5万は可能?Webライターの報酬形態を解説

Webライターの代表的な報酬形態には以下の3つがあげられます。

報酬形態概要
文字単価1文字あたり〇円:1文字1~2円あたりを狙う。
記事単価1記事あたり〇円:1記事5,000円~1万円あたりを狙う。
時間単価1時間あたり〇円:1時間1,500円あたりを狙う。

初心者ライターメインの案件で最も一般的な報酬形態は「文字単価」です。文字数に伴って1記事あたりの値段が変化します。

【文字単価1.0円案件の例】

出典:クラウドワークス

文字単価の相場は、以下のとおり。

  • 未経験ライターの相場:0.3~0.5円程度
  • 一般的なライターの相場:1円~2円程度 
  • 上級ライターの相場:3円以上

最初は低単価の案件から始めていき、実績を積んで高単価案件を獲得していくのが定石。低単価の案件で経験を積み、高単価案件の獲得を目指しましょう。

記事単価は、記事ごとに報酬が定められる形態です。ひと記事あたりの文字数は2千〜5千文字程度であることが多く、相場はこんな感じ↓

  • 中級レベルの記事:5千円 (参考:1文字1円程度)
  • 上級レベルの記事:1万円~1万5千円 (参考:1文字1〜3円程度)

専門性が高い記事を書けると更に記事単価が上がるケースも。

なお、時間単価で報酬が決まるケースもありますが、副業やフリーランスで受注するような案件ではあまり一般的ではありません。初心者からWebライターに挑戦する場合は、文字単価または記事単価の案件を取るケースが多くなるでしょう。

Webライターで月5万稼ぐためのロードマップ

結論、初心者がWebライターで月5万円稼ぐのは難しくありません!どのようにすれば目標を達成できるのか、1つずつを見ていきましょう。

  1. 環境を整える
  2. ライティングスキルを身につける
  3. サンプル記事を作成する
  4. 仕事を入手して実績を積みあげる
  5. ライターチームの案件に応募する

1.環境を整える

Webライターの仕事を始めるには、まず環境を整えなくてはいけません。ただ、そろえるものはたったの3つ↓

  • PC
  • インターネット環境(Wi-Fiなど)
  • 文章編集ソフト (GoogleアカウントがあればOK)

このあたりは、もう既に持っている人は多いのではないでしょうか?実質、PCとWi-FiがあればOK。+αでGoogleアカウントさえ取得すれば、文章編集ソフトのGoogledocumentも使えます。

さらにPCのスペックはそこまで気にしなくても大丈夫。

Webライターの作業は文章を書いたり画像を挿入したりするだけなので、処理速度は必要ありません。

Webライターとして月5万円稼ぐのに特別高価なものは不要。初期費用を極限まで抑えて始められるでしょう。

2.ライティングスキルを身につける

次に必要になるのは、ライティングスキル。Webライターは、かんたんな文章を書けるだけでは稼げるようになりません。月5万円をコンスタントに稼ぐのであれば、ライティングスキルを学びましょう。

  • YouTube・ブログ
  • 書籍
  • ライティング講座

意外に思うかもしれませんが、ネットにある無料の情報からでもWebライターに関する知識は習得可能書籍からライティングを学ぶ方法もあります。ただ、どんな人が発信している情報かに注意しましょう。

より確実にライティング力を高めたいのであれば、有料講座で習得する方法があります。有料講座の最大の利点は、作成した文章を添削してもらえる点です。

実際Webライターの案件をとって仕事を進めていくと、自分が書いた記事を添削をしてもらえないことも珍しくありません。

こうき

また、単純作業になることが多いため人によっては飽きてしまう人も・・・

手っ取り早く文章力を向上させたければ、有料講座で添削を受けるのが近道です。

なお、おすすめの講座は「Writing Hacksです。気になる方はご覧ください↓

3.サンプル記事を作成する

必要なものをそろえライティングについて学んだら、実際に執筆してみましょう。習得した知識を活用し、クライアントに見せるサンプル記事を作成します。

まずは、自分が応募したいジャンルの記事を書いてみましょう。3,000~5,000字程度の記事を3本程度執筆するのが目安です。

自分のブログを立ち上げて、記事を投稿すると良いでしょう。記事のアピールに合わせて、SEOに関する知見もアピールできます。

サンプル記事を作成し、自分のブログに記事を投稿していきましょう。

4.仕事を入手して実績を積みあげる

サンプル記事まで作ったら、いよいよ案件に応募しましょう!Webライターの案件は、次の方法から獲得できます。

  1. クラウドソーシングサイト(クラウドワークス、ランサーズ)に登録。
  2. SNSを通じて仕事を入手

まずはクラウドソーシングサイトを通じて仕事を入手することをおすすめします。クラウドワークス、ランサーズといったサイトが有名です。多種多様な案件が掲載されているので、興味のあるものを選択して案件を獲得しましょう。

クラウドソーシングサイトのメリットは、支払いトラブルが少ない点です。支払いトラブルがあった場合はサイトが仲介をしてくれるため安心です。

またTwitterを通じて仕事を入手することも可能。

「#ライター募集」のハッシュタグ検索をして案件を探します。

興味のある案件を見つけたら、つぶやきへのリプライ、ダイレクトメッセージでアプローチできます。文字単価1円以上の案件を目安に、積極的に応募していきましょう。

5.ライターチームの案件に応募する

仕事に慣れてきたら、ライターチームの案件に応募してみましょう。Twitterで募集がかかっているケースがあるので、普段からリサーチするのが大切です。

ライターチームに参加するメリットは以下の3つ。

  1. フィードバックがもらえる
  2. 営業する必要ない
  3. ライターの横のつながりができる

クラウドソーシングサイトでの仕事では、成果物に対するフィードバックをもらえることは少ないです。テストライティングに落とされた場合、何が悪かったのかフィードバックをもらえません。すると、作成した文章の改善点がわからず、スキルアップに時間がかかってしまいます。

一方ライターチームに参加した場合は、ディレクターから文章のフィードバックをもらえることが多いため、速い速度でスキルアップが可能またライターチームに所属すると、チームが獲得している案件が割り振られるため、営業にかける時間が減るのも魅力の一つです。

スキルアップを加速させ、単価アップに努めましょう。 

【文字単価別】Webライターで月5万円を稼ぐのに必要な作業時間

Webライターで月5万円を稼ぐために必要となる、具体的な作業時間を実際に見ていきましょう。文字単価別の作業時間は以下のとおりです。

  1. 文字単価0.5円の場合
  2. 文字単価1円の場合
  3. 文字単価2円の場合
5万円稼ぐのに必要な時間10万円稼ぐのに必要な時間
文字単価0.5円100時間200時間
文字単価1円50時間100時間
文字単価2円25時間50時間
1,000文字を1時間で書いた場合

1.文字単価0.5円の場合

1文字0.5円で月5万円を稼ぐ場合、10万文字を書く必要があります。1,000文字を1時間で書くとすると、必要な時間は100時間となり、月に5万円を稼ぐには1日あたり約3.4時間ずつの作業時間が必要です。

毎日これだけの作業時間を確保するのは大変。文字単価1.0円の案件にシフトチェンジしましょう。 

2.文字単価1円の場合

もし文字単価1.0円なら、月5万文字を書かなくてはなりません。1,000文字を1時間で書くなら、必要な時間は50時間となり月5万円を稼ぐのが現実味を帯びてきます。

ちなみに、月に5万円を稼ぐには1日あたり約1.7時間ずつの作業時間これなら充分副業でも可能なラインと言えるのではないでしょうか?

月5万円を目指すなら、まずは文字単価1円の案件を獲得していきましょう。

3.文字単価2円の場合

さらに文字単価が上がって、1文字2.0円になると1ヵ月で2.5万文字で月5万円を達成できます。1,000文字を1時間とすると、執筆時間は25時間。1日あたりたったの約0.9時間の作業時間で良いのです。

文字単価2円以上になると、かなり効率的に稼げるようになるので月10万円を稼ぐのも夢ではありません。

月5万円稼げるWebライターのマインドセット

Webライターで月5万円稼ぐためのスキル、作業イメージが湧きましたか?実際に月5万円を稼ぐには、執筆作業に対するマインドセットも大切。次に紹介するマインドセットを習得し、確実に月5万円を稼ぎましょう。

  1. まず始めてみる
  2. 隙間時間の活用する
  3. 月5万文字を目標にする
  4. 得意分野を作る
  5. 無理をしない

1.まず始めてみる

「勉強してから」では、取り組めずに終わってしまうことが多いので「まず始めてみる」ことが非常に大切。「自分はまだまだだ」と思い踏みとどまってしまう気持ちもわかりますが、ある程度勉強したらまず取り組んで見ることをおすすめします。

こうき

継続して取り組みながら、修正していきましょう。

2.隙間時間の活用する

月5万円を稼ぐには、隙間時間を活用できるかどうかにかかっています。例えば、通勤中や休憩、寝る前の時間を有効活用できれば執筆する時間は充分捻出できます。

このような隙間時間は原稿を書くのには適しませんが、競合の記事を読んだり、構成を考える時間に使えるでしょう。

3.月5万文字を目標にする

Webライターとして執筆し始めてすぐには、自分の得意不得意がわかりません。そのため、執筆作業に慣れてスピードアップを図ることが大切。

まずは月5万文字を目標として執筆作業に慣れましょう1文字1円の案件を獲得できれば、月5万文字の執筆を行うことで月5万円の目標達成が可能です。

4.得意分野を作る

記事執筆の経験がついてくると自分の得意分野、不得意分野がわかります。ライターとしての報酬を高めるために、自分の得意な分野を主軸において取り組むのが大切です。

得意分野で戦うと、調査時間、執筆時間の短縮につながるだけでなく、ライバルが減るため報酬の価格競争にも巻き込まれにくいです。

Webライターとしての報酬を高めるためには、得意分野を特化させる方針で案件を獲得していきましょう。

5.無理をしない

当たり前なようで意外と難しいのが「無理をしない」点です。睡眠時間、食事、運動といった物理的な無理を避けましょう。健康維持に大切な時間を削るのは禁物で、体を壊してしまっては執筆活動を継続できません

こうき

Webライターで月5万を稼ぐのは十分可能です。

興味のある方は本記事の内容を参考に、ぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次