「副業をしたいけど、自分に合った副業が分からない」
「スキルがないので、副業を始められない」
このような悩みをお持ちではありませんか?
副業から毎月の収入を少しでも増やしたいと思っていても、どこから手を付けたら良いかわからない方は多いでしょう。
パソコンを使った在宅ワークで、月5万・10万と稼げるようになったら最高ですよね。
そこで本記事では、副業について以下のテーマで解説します。
- 副業をするべき理由
- 副業を選ぶポイント
- おすすめの副業5選
この記事を読めば、副業の選び方やいま取り組むべき理由がわかります。
あなたの副業スタートを後押しできればと思います。副業を考えて情報収集しているあなたは、他の人より行動してること間違いありません。
この記事を読んだら、ぜひ気になった副業にチャレンジしてみましょう!!
スキルがなくても副業に取り組むべき理由【パソコン1台できる】
まずはスキルがなくても副業に取り組むべき理由を3つ紹介します。
- 自分のやりたい仕事が見つかるから
- 仕事の選択肢が増えるから
- 時間と場所に縛られずに仕事ができるから
なぜ副業をする必要があるのか、まずは目的を押さえましょう。
1.自分のやりたい仕事が見つかるから
さまざまな副業を体験すれば、1つくらい自分に合った副業が見つかる可能性があります。

僕もココナラで受験生を教えたり、FXの勉強をしたり、色々やってWebライターに落ち着きました(笑)
本業だけに集中していると、なかなか自分がやりたいことを見つけるのが難しいです。
- 今の仕事は自分に合ってないな
- 自分のスキルを活かせる仕事がしたいな
このように感じる人は、興味がある副業を優先し挑戦してみると良いでしょう。
2.仕事の選択肢が増えるから
副業でお金を稼げるようになると、仕事の選択肢が増えます。
お金を稼ぐ手段として、仕方なく会社員をしている人も多いでしょう。しかし会社員以外に別の収入があると、今の会社にこだわる必要がなくなるのです。
- 今まで興味はあったけど、挑戦できなかった仕事
- 給料は低いけれど残業の少ない仕事
など、転職にも選択肢が増えます。
副業で稼げるようになると、本業の選択肢を増やせるのは大きなメリットですね。
3.時間と場所に縛られずに仕事ができるから
パソコンで稼げる副業は、時間と場所に縛られずに働けるのが魅力。
出勤前や土日の時間を有効活用し、副業に取り組めます。しかも、場所にも縛りがありません。家で仕事をするのはもちろん、カフェやコワーキングスペースなど好きな場所を活用して副業に取り組んでも良いでしょう。
まさに理想の働き方と言えます。会社に勤めたりアルバイトをしたりするのと違い、かなり自由度が高い働き方が手に入るのは事実。
自由時間を投資して、稼げる副業を見つける価値は充分にあると言えるでしょう。
スキルなしでも大丈夫!パソコンでできる副業を選ぶ3つのポイント
ここでは、パソコンだけで始められる副業の選び方について3つ紹介します。
- スキルが身につくかどうか
- 資産性があるかどうか
- 夢中になれるかどうか
何から手を付けようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.スキルが身につくかどうか
第一に、スキルが身につく副業を選びましょう。
スキルなしでできる副業もありますが、低単価で時間単価にあわない案件がほとんど。
割の合わない副業を続けるのは困難で、途中で挫折してしまう可能性が高くなります。
一方、スキルの身につく副業は自分自身の成長を感じられるため、モチベーションを保てます。また、スキルが身につくほど単価が上がるので、将来的に高単価な案件を獲得できるでしょう。



収入面と継続性を考慮すれば、スキルの身につく副業を選択するのは必須。
スキルアップできる仕事を選ぶのは、とても大事です。
2.資産性があるかどうか
資産性のある副業を選ぶことも大切。
資産性とはある程度ほったらかしにしていても、収入を生んでくれるものを指します。
自分で手を動かす必要がある副業はどうしても時間の切り売りになる傾向があるので、資産性に着目するのはかしこい選択と言えるでしょう。
例えば以下のような副業が該当します。
種類 | 内容 |
---|---|
Youtube | 投稿した動画が再生されれば、広告収入が発生 |
ブログ/アフィリエイト | 記事が見られたり、投稿商品が売れれば収入が発生 |
コンテンツ販売 | 自身の商品が売れれば収入が発生 |
副業を選ぶ上で必須とまでは言いませんが、1つの基準にはなるでしょう。
資産性がある副業を選べば、安定して収入を生み出す自動販売機が手に入るかもしれません。
3.夢中になれるかどうか
自分が夢中になれる仕事を選べば、継続するのが苦になりません。一方、夢中になって取り組める仕事でないと途中で挫折する可能性が高まるでしょう。
実際に成果を出すには、数ヵ月から1年単位で同じ副業に全力投球する必要があります。



なんとなく合わないなと違和感があったり、面白さを見いだせない副業は向いていない可能性があるのです。
ただ、夢中になれるかは取り組んでみないとわかりません。3ヵ月で200時間ほど1つの副業に取り組んでみて、少しでも「面白い」と感じたら続ける価値はあります。
とにかく挑戦してみて、夢中になれる副業をできるだけ早く見つけていきましょう。
【在宅可能】スキルなしでもパソコンで始められる副業5選
ここからはスキルなしでも始められるおすすめの副業を5つ紹介します。
- データ入力
- せどり・メルカリ物販
- ブログ・アフィリエイト
- 動画編集
- Webライティング
順番に紹介していきましょう。
1.データ入力
副業初心者におすすめなのがデータ入力。依頼者の指示にそって、データをエクセルやワードなどに入力する仕事です。
特別なスキルは必要なく、すぐにお仕事を始められるのが大きな魅力。データを入力する正確性とスピードが求められるため、タイピングスキルがあると望ましいでしょう。
エクセル、ワード、パワーポイントなどの基本的な操作が必要ではあるものの、普段仕事で使っている人は特に問題ありません。
注意点として、専門的なスキルは身に付かないことがあげられます。そのため、将来的に大きく稼ぐのは難しいでしょう。



また、単純作業になることが多いため人によっては飽きてしまう人も・・・
根気強く、コツコツ作業できる人は向いています。「まずは何でもいいから副業をスタートしたい!」と思っている人には、相性の良い副業と言えるでしょう。
2.せどり・メルカリ物販
せどりとは商品を安く仕入れ、仕入れ値より高く売って利益を上げる商売です。スキルがなくても始められてかつ即金性がある点がせどりの魅力。
ネットで商品の仕入れから販売まで行えるので、スマホ1台で仕事が完結することも。
さらに楽天市場やamazonで商品の仕入れを行えば、ポイントも合わせて獲得できるのも良い点ですね。
仕入れた商品は、メルカリなどのプラットフォームで販売するのが一般的。消費者の購買意欲を掻き立てるよう、綺麗に写真を撮って投稿しましょう。
商品自体の知識や安く仕入れる方法(セールを活用するなど)について知る必要はあるものの、他の副業と比べて比較的始めやすいです。



「初めから商品を仕入れるのはハードルが高い・・・」と感じる人は、まず家の不用品を売ることから始めてみると良いでしょう。
3.ブログ・アフィリエイト
自分のブログを開設して、お金を稼ぐことも可能。ブログの初期費用は、ドメイン/サーバー代で約2万円です。収入源は、主にアドセンスとアフィリエイト。
アドセンスは、グーグルなどが配信している広告を載せることで収入を得る仕組み。ブログを見られた回数によって、報酬が変動します。
アフィリエイトは、企業の商品やサービスを紹介し、実際に読者の購入があったら収入が発生する仕組みです。
自分で販売できる商品があれば、自社商品として売り込むのも良いでしょう。ブログのファンを獲得すれば、大きな収入源となります。ブログだけで月100万円以上稼げる人も!



さらに、資産性があるため継続的に収入を得ることが可能。
質の高いブログを作るためには、以下のスキルが必要です。
- WordPress
- SEOライティング
- セールスライティング
ブログを書きながら、スキルを向上させていく意識で取り組みましょう。なお、Webライティングとも親和性があるので、同時進行で挑戦してみても良いかもしれません。
4.動画編集
動画編集は、動画素材をカットし、テロップ/BGM/効果音を挿入して動画を見やすくする仕事です。動画市場は今後も伸びていく予想で、需要が尽きない副業と言えるでしょう。
最近では、YouTube・TikTok・Instagram用の動画を編集する案件が多いです。
編集方法を解説したYouTube動画がたくさんアップロードされているので、最低限の編集スキルは短期間かつ無料で身に付けられます。
また、動画編集をするには一定レベルのパソコンスペックは必要。
以下のようなスペックは必要になるでしょう。
- メモリ16GB以上
- ストレージ500GB以上
- CPUはCore i5以上
このようなスペックのパソコンを購入しようとすると、パソコンはやや高価になります。
初期費用は他の副業と比較して高いものの学んだ編集スキルは決して腐りませんし、今の需要にあった仕事と言えるでしょう。
普段からYouTubeなどの動画を見るのが好きな人は、試す価値ありです。
5.Webライティング
Webライティングは、文章をメディアに寄稿する仕事です。日本語で文章を作成できれば取り組めるため、副業初心者が始めやすい副業と言えるでしょう。
Webライティングの収入は、一般的に文字単価や記事単価で決まります。例えば、文字単価0.5円で、3,000文字書いたら0.5×3,000=1,500円みたいな形です。
はじめは、文字単価1円の案件獲得を目指すと良いでしょう。注意点は、低単価案件ばかり請け負ってしまうと割に合わなくなることです。



高単価な案件を獲得するためにも、常にライティングスキルを学んでいきましょう。
なお、ブログを書いている人がWebライティングを始めるのはよくある横展開の一例です。ブログがポートフォリオ(自身の制作実績)になるので、案件の獲得もしやすいでしょう。
また、スキルが身につくのも良いポイントです。ライティングスキルはもちろんのこと、構成力、または相手に分かりやすく伝えるプレゼンテーションのスキルも身につくでしょう。
職業にもよりますが、本業でも活かせる場面は多いと思います。
まとめ:パソコンさえあればスキルなしでも副業に挑戦できる!今すぐ始めよう
副業の選び方で大切なのは、以下の3点です。
- スキルが身につくか
- 資産性があるか
- 夢中になれるか
すぐに稼げるかどうかよりも、継続できるかどうかが大切。



本業でWebライターをしている僕は、Webライティングはとても良い副業だと思います!
理由は、スキルが身につくことや資産性の高いブログへの横展開も可能だから。何よりWebライティングは、僕にとって夢中になれる仕事だったのが大きいです。
興味のある方は、ぜひWebライターを始めてみてください!
コメント